輝く白さ!(自画自賛)

先日始めた壁磨きもだいぶ進んできました。

かべ

↑ 三塁が終了した段階で撮影した状態。

左:一塁 右:三塁。

なぜか一塁は三塁よりも妙に汚れが落ちにくいです。

大して構造もかわらないし汚れっぷりもさほど違わない気がしたのに、なんで差があるんだろう。解せぬ。

 

先日より個人使用でのお客様のみグラウンドをお使いいただけることになっており、その際3塁の選手通路から出入りしていただくことになったのですが、偶然三塁から作業を始めていてよかったーと思った清掃スタッフなのでした。ダックアウトもなぜか三塁から清掃を始めてたし…。

基本的に作業は一塁から始める、という暗黙の了解があったはずなのですがなぜか壁磨きとダックアウトは三塁から始めてました。虫の知らせでしょうか?

転んでもタダでは起きぬ。

現在、三条市からの5月6日までの施設利用中止に伴い、球場施設、多目的広場、運動広場のみならず、大型複合遊具、ドッグラン、公園でのバーベキューの利用も中止とさせていただいております。

 

利用者様のいない今しかできないこと、というわけで、今こそその時!とばかりに清掃班は清掃作業にいそしんでいるのでした。

時間がかかるため、こういった作業は普段ならやっていられません。
冬ならなんとか時間がとれることもあるかもしれないですが、冬だと汚れが落ちにくい…。
気温が高いとやっぱり汚れの落ち方が違いますね!

 

DSC_0422

 

ちょうど人間の手や尻の高さくらいについてる謎の黒っぽい汚れ。落ちた!

球場が開いてる日より閉まってるほうが忙しい気がするのはなぜだろう。

世間の状況がどうであろうとも桜は咲く。

今年も球場の桜が咲きました。

DSC_0946

晴天にも恵まれたので、ひとまずパシャリ。

例年であれば、お花見〜といきたいところでしたね。

 

 

 

手を清潔に保つのは大切なことですが、最近使用済みのマスクやウェットティッシュなどのポイ捨てが目立ちます。

みんなの公園です。ご利用の際は最低限のマナーと三条市の条例くらいは守っていただきたく思います。

DSC_0948

朝からすごい雨です。

今日は朝からすごい雨でしたね。

パールスタジアムのある三条市総合運動公園敷地内には調整池にもなる場所があるのですが、一部のスタッフの間では「パール湖」と呼ばれております。勝手に。
まとまった量の雨のせいか、今朝はしっかりパール湖が出来ておりましたよ。
DSC_0425
第二サッカー場の奥にあります。

例年であればこの雨が雪だったのかなと思うと若干残念にも思います。

今年もバナナボートなしの感謝祭になってしまう気配が濃厚です。