昨日のきのこが…

萎れてなかった!一晩経ったのに!

むしろ成長してた!!

DSC_1428

つい好奇心に負けて、捨てずに生やしたままにしておりました。

湿度が高いせいでしょうか。(事務所でも70%もありました。)

アマモリィが悪化しております。結露も発生し始めていたので漏電が心配です。

今年も生えたよ!

キノコにも詳しい仙人っぽい巡回スタッフO田さんに聞いてみたところ、ヒトヨタケ?というキノコの一種らしいのですが。

「食えるよ。美味くねぇけど。」

…食べないよ。こんなとこから生えたようなキノコ。

DSC_1427

ここ数年、雨漏りのひどい梅雨時になると生えてくるようになりました。

年々生える本数が増えてきてます。

翌日にはシオシオになって縮んでしまっているのですが謎のキノコです。

 

アマモリィがひどいです。

今日はサッカー教室の日。

今日はエンジョイサッカー未就学児の部の日です。

感染予防に気をつけながらもサッカー教室が開催できるようになった、いままでごく普通だった日常のありがたさ。

大切にしたいですね。

 

 

 

ところで。

なぜか最近、球場の屋内にもいっぱいいるんです。緑のアイツが。

 

今日も1匹と3枚見つけました。

 

 

どこから入ってくるのでしょう。

DSC_1424

緑のアイツとの日々。

とうとうこの季節がやってきてしまった。

 

 

緑色(もしくは白や茶色)のアイツが我が物顔で硝子の上をぺたぺたと歩き回る季節が。

 

 

あの足跡、拭いてもなかなか落ちないんですよねぇ。

今日だけで10匹近く見かけてしまい、ことしも水辺から大移動してきたかー、と思うと少し憂鬱です。

 

小さいうちはかわいいのにな、って毎年思います。

DSC_1400